いつもありがとうございます。
伊藤恵です。
stand.fm、5/1分の配信原稿を記録させていただきます。
------
こんにちは!「ふくわ」です。
このチャンネルは、山形の書道家・伊藤恵が可愛がっている
ヒツジのぬいぐるみ「ふくわ」と「はわわ」が、主人になりかわって、
日々の学びや気づきを書道やアニメの話を交えてお伝えし、
心に楽しい発見と安らぎをお届けする番組です。
5/1がお誕生日の方、おめでとうこざいます!
また1年、素敵なことがたくさんありますように。
5/1の誕生花は「三葉躑躅(ミツバツツジ)」
花言葉は「節制」「抑制のきいた生活」です。
ネット記事から花名と花言葉についてご紹介します。
---
和名の「三葉躑躅(ミツバツツジ)」は、
花が終わった後や開花と同時に、枝先に3枚のひし形の葉をつけることに由来します。
花言葉の「節制」「抑制のきいた生活」は、
この植物がやせた尾根や岩場などの厳しい環境を好むことに由来するともいわれます。
---
さて、山形の書道家・伊藤恵さんは、Twitterの
「朝活書写のお題」と「飯テロ書写のお題」という、
毎朝、または水曜日と土曜日の朝に書写のお題が投稿されるアカウントを
フォローしています。
約10本ある万年筆やデスクペンのインクが乾かないように、
メンテナンスも兼ねて日替わりで使って、書写した画像を投稿しています。
約1か月半書いてきましたが、
毎日ペンを変えながら書いてみて感じたことがいくつかあります。
まずは、ペンによってインクの乾きやすさに違いがあることです。
10本のうち1本は赤インクなので、9本を使いまわしています。
どのペンも9日に1度使っていたのですが、
ペンによっては9日目でインクが乾いてしまうものがありました。
なので、今は乾きやすいペンは使用頻度を上げて書いています。
次に線の太さによる書きやすさの違いです。
これは人それぞれ好みがあると思いますが、
伊藤恵さんの場合はどちらかというと細い線が好きです。
インクののりが悪くて書きにくいと良くないのですが、
インクがしっかりのる時は、細い線は繊細で美しいのが書いていて気持ちが良いです。
太い線は画数が多い字を書くとつぶれてしまうし、
インクの乾きが遅くて擦れやすいのが苦手でした。
でも頻繁に書いていると慣れてきて、字は大きめに書くことを覚えましたし、
インクの乾き具合が手書きの痕跡をしっかり残しているように感じて、
これも味があって良いなと思うようになりました。
今日のところはここまでにします。
手書きは指を動かすことで脳への刺激にもなりますし、
興味のある文章を読んで書く、という行為は心の栄養にもなるので、
よろしければお試しください。
---
Twitterより
---
皆さんの心に楽しい発見と安らぎをお届けできていたら嬉しいです。
最後までお聞きいただきありがとうございました。
------
こちらの原稿はstand.fmのアプリかインターネットでお聞きいただけます。
よろしければお聞きになってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それではまた。
0コメント